前のページへ戻る
よくある質問と回答

電子入札の運用について

Q1. 入札書にある「くじ番号」とは?
Q2. 公告文や設計図書を閲覧(ダウンロード)できません
Q3. メールで届くはずの受付票が、なかなか届きません
Q4. 添付ファイルに容量の制限はありますか?
Q5. 入札締切通知書が届きました。以降、入札書の提出は出来ないのですか?
Q6. 保留通知書が届きました。これはどういうときに発行されるのですか?
Q7. 再入札の通知はどのように行われますか?
Q8. 連絡先メールアドレスを変更したいのですが?
Q9. 申請書や入札書を送信する際、どこまでが受注者の責任範囲になりますか?
Q10. 特定JVで入札参加の申し込みを行いたいのですが?
Q11. パソコンの調子が悪く、設計図書ファイルを参照できません。設計図書を複写するにはどうしたら良いですか?
Q12. 添付する技術資料や見積内訳書に社判は必要ですか?
Q13. 提出した入札書の内容を確認したいのですが、確認方法はありますか?
Q14. 入札書受信確認通知画面を印刷せずに画面を閉じてしまいました。再表示できますか?
Q15. 入札書提出後、入札書受信確認通知画面が開かずに画面が固まってしまいました。入札書が正常に届いているか確認する方法はありますか?
Q16. 指名の案件において、指名通知書に対する提出意思確認書を提出したのですが、受付票が届きません。
Q17. 案件を検索しても見つかりません。
Q18. 競争入札参加資格確認申請書画面で、提出内容確認ボタンをクリックすると「APPLET-ERROR-XXXXXXXX-100106 ファイルが指定されていません。」が表示されます。(※1)
Q19. システム外の事について質問があるのですが?

※1.XXXXXXXXには何らかの数字が表示されます。






























Q1. 入札書にある「くじ番号」とは?
A1. 入札金額が同額で、複数の業者が落札候補となる場合は、電子入札システムのくじ引き機能を使用して落札者を決定します。
このため、入札書には入札金額とくじ値(3桁)を入力する必要があります。
入札書の入力画面でくじ値を入力する欄には、あらかじめ電子入札システムが生成したくじ値が表示されていますが、この値は変更することができますので、独自に決定したくじ値を入力することもできます。
上に戻る


Q2. 公告文や設計図書を閲覧(ダウンロード)できません
A2. ブラウザやセキュリティソフトの設定により、閲覧できない場合があります。ブラウザの設定方法をご覧下さい。セキュリティソフトの設定については、お使いのパソコンの管理者様にご相談ください。
上に戻る


Q3. メールで届くはずの受付票が、なかなか届きません
A3. 受付票は通常1〜2分ほどで届きますが、電子入札システムの負荷状態やメールサーバ等の外部の要因により、受付票が到着するまで時間がかかることがあります。しばらく待っても受付票が到着しない場合は、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
上に戻る


Q4. 技術資料や見積内訳明細書等の添付ファイルに容量の制限はありますか?
A4. 添付ファイルの容量は9MBまでとなっております。9MBを超える場合は、郵送もしくは持参していただく必要があります。 なお、スキャンデータを添付される場合は画像をJPEG等の形式にて保存しただくことで、ファイル容量を軽減できます。
上に戻る


Q5. 入札締切通知書が届きました。以降、入札書の提出は出来ないのですか?
A5. 入札受付締切後に入札書は提出できません。(「提出」ボタンが表示されなくなります)
上に戻る


Q6. 保留通知書が届きました。これはどういうときに発行されるのですか?
A6. 低入札価格調査を適用している案件において、予定価格の範囲内で最低入札価格が調査基準価格を下回る価格であった場合は、調査必要のため落札者の決定が保留とされ、その際、保留通知書を発行します。調査の結果は後日入札結果通知書にてお知らせいたします。
上に戻る


Q7. 再入札の通知はどのように行われますか?
A7. 開札の結果、再入札が必要となった場合は再入札通知書を発行します。再入札通知書到着のお知らせがメール送信されますのでご確認ください。なお、再入札における入札書受付締切時刻は間近に設定されますので、必ず電子入札システム上からご確認ください。
上に戻る


Q8. 連絡先メールアドレスを変更したいのですが?
A8. 案件単位で変更する場合と、会社の基本情報として変更する場合の2種類の方法があります。既に仕掛中の案件があるときは(1)と(2)を、仕掛中の案件がないときは(2)をご利用ください。
(1) 案件単位で変更する場合
  調達案件一覧もしくは入札状況一覧画面において、「企業プロパティ」の「変更」ボタンから変更することが可能です。
(2) 会社の基本情報として変更する場合
  利用者登録の「変更」から変更することが可能です。変更内容は入札参加申請前の案件に反映されます。既に入札参加申請を行っている(または指名の案件で指名通知を受けている)場合は、該当案件に対し変更が反映されないため、(1)の方法をお使いください。
上に戻る


Q9. 申請書や入札書を送信する際、どこまでが受注者の責任範囲になりますか?
A9. データ送信後、受信確認通知の取得までが受注者の責任範囲になります。受信確認通知は必ず印刷し、保存してください。
上に戻る


Q10. 特定JVで入札参加の申し込みを行いたいのですが?
A10. 特定JVでのお申込は代表者の(単体企業として普段お使いいただいている)ICカードで行うことが可能です。電子入札システムから入札参加の申込を行う際に、特定JV名を登録してください。
上に戻る


Q11. パソコンの調子が悪く、設計図書ファイルを参照できません。設計図書を複写するにはどうしたら良いですか?
A11. 秋田県建設工事入札・契約関係事務提要【入札等手続編(7)入札事務手続】 の「設計図書等の複写に関する取扱について」をご参照ください。
上に戻る


Q12. 添付する技術資料や見積内訳書に社判は必要ですか?
A12. 社判は不要です。電子入札ではICカードの署名検証を行うことで、送信者の本人性とデータの有効性を確認できるためです。
上に戻る


Q13. 提出した入札書の内容を確認したいのですが、確認方法はありますか?
A13. 入札書提出後は、画面から入札金額の確認はできません。入札書提出時に必ず入札書の印刷を行うようお願いします。
※入札書提出画面(または入札書受信確認通知画面)において入札書を保存できますが、このとき、入札金額は保存されません。保存した入札書は画面左メニューの「保存データ表示」を使って参照可能です。
上に戻る


Q14. 入札書受信確認通知画面を印刷せずに画面を閉じてしまいました。再表示できますか?
A14. 再表示はできません。忘れずに印刷を行うようお願いします。
上に戻る


Q15. 入札書提出後、入札書受信確認通知画面が開かずに画面が固まってしまいました。入札書が正常に届いているかどうかを確認する方法はありますか?
A15. 入札書の受付票が届いているかどうかで確認が可能です。受付票は通常1〜2分で発行されますが、それ以上待っても届かない場合は電子入札ヘルプデスクまでお問い合わせ願います。
上に戻る


Q16. 指名の案件において、指名通知書に対する受領確認書を提出したのですが、受付票が届きません。
A16. 指名案件の受領確認書に対する受付票の発行は行っておりません。
上に戻る


Q17. 案件を検索しても見つかりません。
A17. 指名された時点で利用者登録をしていない場合、また、部局等の検索条件に誤りがある場合は案件を表示できません。
※除雪、草刈り等の委託業務を検索する際は、工事の入札方式ではなく、コンサルの入札方式をご指定願います。

また、条件を指定しすぎると案件が表示されなくなる可能性がありますので、案件が表示されない場合は、部局と工事名のみ指定して検索する等、お試し下さい。 工事名は全て入力せず、一部だけ入力しても検索されます。
上に戻る


Q18. 競争入札参加資格確認申請書画面で、提出内容確認ボタンをクリックすると「APPLET-ERROR-XXXXXXXX-100106 ファイルが指定されていません。」が表示されます。
A18. 添付ファイルが指定されていないためです。必ず何らかのファイルを添付してください。添付しなければならないファイルは、 各案件毎に公告文に提出書類等として指定されていますので、ご確認下さい。
公告文で「競争入札参加資格確認申請書(様式第1号)」が求められている場合、各案件の設計図書より様式第1号を印刷して、必要事項を記入した物をPDF化して添付してください。
PDF化する事ができない場合は、EXCELやWORD等、秋田県電子入札システムで定められた形式で、各案件の様式第1号と同じ文面のファイルを作成し、必要事項を入力して添付してください。
上に戻る


Q19. システム外の事について質問があるのですが?
A19. システム外の事につきましては、直接、各案件の発注者までお問い合わせをお願い致します。
上に戻る