よくある質問と回答 |
電子入札の運用について |
![]() |
Q2. | 公告文や設計図書を閲覧(ダウンロード)できません |
A2. | ブラウザやセキュリティソフトの設定により、閲覧できない場合があります。ブラウザの設定方法をご覧下さい。セキュリティソフトの設定については、お使いのパソコンの管理者様にご相談ください。 |
![]() |
![]() |
Q3. | メールで届くはずの受付票が、なかなか届きません |
A3. | 受付票は通常1〜2分ほどで届きますが、電子入札システムの負荷状態やメールサーバ等の外部の要因により、受付票が到着するまで時間がかかることがあります。しばらく待っても受付票が到着しない場合は、ヘルプデスクまでお問い合わせください。 |
![]() |
![]() |
Q4. | 技術資料や見積内訳明細書等の添付ファイルに容量の制限はありますか? |
A4. | 添付ファイルの容量は9MBまでとなっております。9MBを超える場合は、郵送もしくは持参していただく必要があります。 なお、スキャンデータを添付される場合は画像をJPEG等の形式にて保存しただくことで、ファイル容量を軽減できます。 |
![]() |
![]() |
Q5. | 入札締切通知書が届きました。以降、入札書の提出は出来ないのですか? |
A5. | 入札受付締切後に入札書は提出できません。(「提出」ボタンが表示されなくなります) |
![]() |
![]() |
Q6. | 保留通知書が届きました。これはどういうときに発行されるのですか? |
A6. | 低入札価格調査を適用している案件において、予定価格の範囲内で最低入札価格が調査基準価格を下回る価格であった場合は、調査必要のため落札者の決定が保留とされ、その際、保留通知書を発行します。調査の結果は後日入札結果通知書にてお知らせいたします。 |
![]() |
![]() |
Q7. | 再入札の通知はどのように行われますか? |
A7. | 開札の結果、再入札が必要となった場合は再入札通知書を発行します。再入札通知書到着のお知らせがメール送信されますのでご確認ください。なお、再入札における入札書受付締切時刻は間近に設定されますので、必ず電子入札システム上からご確認ください。 |
![]() |
![]() |
Q8. | 連絡先メールアドレスを変更したいのですが? | ||||||||
A8. | 案件単位で変更する場合と、会社の基本情報として変更する場合の2種類の方法があります。既に仕掛中の案件があるときは(1)と(2)を、仕掛中の案件がないときは(2)をご利用ください。
|
||||||||
![]() |
![]() |
Q9. | 申請書や入札書を送信する際、どこまでが受注者の責任範囲になりますか? |
A9. | データ送信後、受信確認通知の取得までが受注者の責任範囲になります。受信確認通知は必ず印刷し、保存してください。 |
![]() |
![]() |
Q10. | 特定JVで入札参加の申し込みを行いたいのですが? |
A10. | 特定JVでのお申込は代表者の(単体企業として普段お使いいただいている)ICカードで行うことが可能です。電子入札システムから入札参加の申込を行う際に、特定JV名を登録してください。 |
![]() |
![]() |
Q11. | パソコンの調子が悪く、設計図書ファイルを参照できません。設計図書を複写するにはどうしたら良いですか? |
A11. | 秋田県建設工事入札・契約関係事務提要【入札等手続編(7)入札事務手続】 の「設計図書等の複写に関する取扱について」をご参照ください。 |
![]() |
![]() |
Q12. | 添付する技術資料や見積内訳書に社判は必要ですか? |
A12. | 社判は不要です。電子入札ではICカードの署名検証を行うことで、送信者の本人性とデータの有効性を確認できるためです。 |
![]() |
![]() |
Q13. | 提出した入札書の内容を確認したいのですが、確認方法はありますか? |
A13. | 入札書提出後は、画面から入札金額の確認はできません。入札書提出時に必ず入札書の印刷を行うようお願いします。 ※入札書提出画面(または入札書受信確認通知画面)において入札書を保存できますが、このとき、入札金額は保存されません。保存した入札書は画面左メニューの「保存データ表示」を使って参照可能です。 |
![]() |
![]() |
Q14. | 入札書受信確認通知画面を印刷せずに画面を閉じてしまいました。再表示できますか? |
A14. | 再表示はできません。忘れずに印刷を行うようお願いします。 |
![]() |
![]() |
Q15. | 入札書提出後、入札書受信確認通知画面が開かずに画面が固まってしまいました。入札書が正常に届いているかどうかを確認する方法はありますか? |
A15. | 入札書の受付票が届いているかどうかで確認が可能です。受付票は通常1〜2分で発行されますが、それ以上待っても届かない場合は電子入札ヘルプデスクまでお問い合わせ願います。 |
![]() |
![]() |
Q16. | 指名の案件において、指名通知書に対する受領確認書を提出したのですが、受付票が届きません。 |
A16. | 指名案件の受領確認書に対する受付票の発行は行っておりません。 |
![]() |
![]() |
Q19. | システム外の事について質問があるのですが? |
A19. | システム外の事につきましては、直接、各案件の発注者までお問い合わせをお願い致します。 |
![]() |
![]() |